敬老の日 由来

敬老の日の始まり

敬老の日の始まりってご存知ですか?

 

 

敬老の日は、地方の兵庫県で提唱されたものが始まりなんです。

 

昭和22年(1947年)に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)の村長であった門脇政夫氏と、助役の山本明助氏が、

 

「老人を大切にして、年寄りの知恵を借りる村作りをしよう」との意図で、「としよりの日」を定めることになりました。

 

稲刈りの季節で気候も良好な9月の中旬が良いということで、9月15日を「としよりの日」として、毎年敬老会を開催していたんですね。

 

これが、昭和25年(1950年)からは兵庫県全体で行われるようになり、その後全国的に行われるようになっていきました。

 

 

その後、「としよりの日」→「老人の日」と名称が変わり、1965年に政府への働きかけの結果が実り、「敬老の日」として国民の祝日になったのです。

 

「敬老の日」は、実は日本以外の国にはないんですね。

 

お年寄りを敬う心、大切にしていきたいものです。